拍手返信すらこの一週間、してませんでした。 今週はちょっと仕事の方の皺寄せです。
プリキュアアラモードも先程出掛け前に見終わりましたが ファイブの方まだ見れてません。 遊戯王も今週分まだです。 オウズもまだです。此方は前回分は出掛け前に直接見れたのですが、その前の話の録画分をまだみれてません。
数日前にソードワールド公式リプレイ 「トレイン・トラベラーズ」買いました! いつのまにか ルールが 「2.0」から「2.5」になってたんですね!
さっきバス停でバス待ちしてるときにようやく冒頭の前書き的なところ斜め読みし終わったところです。
2.0と違うところはルールのバランスとりなおしたところと、 大陸名がアルフレイムに変わったところ、 というか別の大陸になったところ、
バードでダメージが出せるようになったところ、だそうです。
ところで 追加種族のリルドラケンもやって良いよというGMの許可部分よんで 気づいたんてますが、 私は「神米女神の勇者たち」に リルドラケンのムーテスが出てた為、 リルドラケンは基本種族だと何となく思いこんでました。 そういえばムーテスはメンバーが二人入れ替わってからの新メンバーでしたっけ。
ところでリルドラケンキャラはなんか大抵お金に拘るキャラ多い気がしますがあれは皆なんか自然に選んでしまうのでしょうか?ムーテスの影響かな? キャラ全員が神官僧侶リプレイでもリルドラケンのキャラは 商業の神様に使えるキャラだったから
お金に関する正々堂々公平な取り引きについては 「正義を司る太陽神ティダンの神官より融通きかせられんのやで!?」買いましたって言ってた。 あれ秘密を司る神に使える神官居ないとリプレイシナリオ進めるの大変だったと思います。
ソードワールドは昔初めてプレイヤー参加したとき 「この世界神様の教えに神官が破ったり逆らうとゴットフィスト(神の拳)で直接神様に殴られるから」という説明されたんですが、 ゴットフィストって神官の魔法じゃん! あと神様、ほいほい地上に出られないじゃん! 言われなくても守るけど! あとあのときのGM! ファリスの説明が「キリスト教」ってのと「古代」って言ってたからローマ時代のキリスト教徒想像したら魔女狩り時代の異端審問官がいる時代のキリスト教徒じやん!全然イメージも行動も設定も“その時の世界観”も周りとの種々もなにもかも変わるじゃん!未だ許せん!あの説明! そう言え!! あとあのあと色々読んだり聞いたりしたらそもそもその異端審問官が間違ってたじゃん! ルールブックはモンスターのデータも乗ってるから見せられない、って本とは理由ちがったんじゃ!? だってルールブックに6大神官の基本書いてあったからそれ読んだらファリスとマーファ違ったもん! まあファラリスあれ以来選ぶけどね!(理由、デスシナリオGMに見るからにデストラップにわざと引っ掛かれと言われたとき(少しは遠回しにいう)、神官として逆らえるから) 何処のGMにもファラリスいやがられるけど神官の技能使える普通の冒険者でOKって保証してあるような自由神官、それがいやなのだろえか? (だが私にマーファやファリスやらせると、自分でもきっと融通効かない神官になる自信あるんでなぁ…自滅しかしそうにないなーと…ナジカ先生、好きです。自滅させなかったGMと子供たち(仲間たち)も好き)
……日記と全然違う話に。 先週アベンジャーズや名探偵ピカチュウ見に行きました。 後でその日付に日記をかきます。
|
|