ジャンプSQUARE最新号のネタバレですが、
やる気が死んだ時の香取、
「古代『排泄物の丁寧語』」しか喋れない状態になったのにドン引きしない諏訪隊が凄かったとか凄かったとか凄かったとか 話しかけてあの三音が一言帰ってきたら剃りゃ流石の諏訪さんでも絶句するよなとか感想はいろいろありますが
(因みに 初めの う と 終わりの こ が丁寧に「この単語を聞き取りやすくしつつ他の単語と間違えないようにつけたもの」なのでそれをわざわざつけているから丁寧語、丁寧に説明済みの語) (あれ、体のなかを通って最終形態、終わりの状態、終わりを表す音、が元の単語と言う説があります)
(あの丁寧語でないなら、かといっって悪くもない、でも聞き取りやすい、なら 糞 ですね)
あれを連呼するのはスサの男がうんこ撒き散らした神話を意識されてですかね?
実物は当然撒き散らさない、
かといって赤土が廷内にあるはず無い、
かといって小麦粉撒き散らす(変わりに小麦粉説を唱えてる読者が居た)訳にもいかない、
だから「口から撒き散らす(ただし言葉、しかも意味なくした音のみ)」と言う選択? |
|