ひやみさんは 姉子神社のごさいじんの〜とか考えてたんですが ふと三バカの出水(蓬莱、あの世、須弥山、月、黄泉にあると言われる復活、蘇り、忘却、若返りの、出水)中心に三人と この前 「熊ちゃんの偽物許せない那須さんは太陽撃ち落とす系神話の偽物許せん系だな〜」と思い出したこと思い出して、
後出てないののうち、 確か
太陽が三つあった、暑いのでひとつ射ち落とした、 残りのひとつが恐怖に凍り月になった、
(この行はあるバージョンと無いバージョンがあった)残りひとつも時々姿を見せなくなった、
以来、世界は雪と氷におおわれるようになったor寒くなった。
って言いうバージョンがあったなと。 (ロシアバージョンだったかカナダバージョンと思うけど、読んだのずいぶん昔で)
射ち落とした太陽が烏になったかどうかは確か書かれてたバージョンあった、けど、烏になったかどうかは書いてないバージョンもあったと思う。
ひやみさんはこの話の太陽→月をモチーフに入れた人だろうか?
出水(弾バカ)が(神話の)出水モチーフ中心で神モチーフは出水がある場所が場所なせいでイザナミ兼月読みと思われるので同じように考えて ひやみさんも氷った太陽で月兼太陽としてモチーフを持ってこられたのでは? 2022/10/12 18:22:16 |
|