不思議の惑星の……海

ジャンル混合二次創作サイト「不思議の惑星の…

ダイの大冒険二次創作サイト「神の涙と地上の魔界
ソードワールド二次創作サイト「不思議な剣の島


ワールドトリガー別館「あしたへ向かう不思議なヨルの宴会」の管理人くくり姫7の日記です。
[PREV] [NEXT]
...... 2023年07月30日 の日記 ......
■ 日記:Drストーンメモ   [ NO. 2023073001-1 ]
ドクストの
登場人物は

鉱石名=科学キャラ
植物由来=フィジカルキャラ

らしい、

なるほど、

樹液の鉱石コハクはフィジカル、

スイカ(植物)はやはり植物であると同時にウォーターメロンマリン(トルマリン=宝石=鉱石=科学)

そして
獅子王司と未来!

シシガシラ(獅子頭)?
(常緑シダ植物 全国の山道の路傍斜面などに生える。
 シダ植物、原子の植物っぽいよね)

それともサボテン?
金獅子にしろ
岩石獅子にしろ
サボテン(植物)だけど名前に「金」とか「岩石」が入っているので名前だけ科学キャラに入れる(仲間に入れる)名前…。


ところで話神話系に変わるけど
スイカ&チェルシーは実のなる蔦植物(スイカとカボチャ)がモデルな気がする。
彼の世から戻るんだよー!命綱―!
...... 返信 ......
■気づいた   [ NO. 2023073001-2 ]
え…!?
今月7月の日記これが初…?
 2023/07/30 20:18:36 
■drストーンのキャラの名前メモ続き   [ NO. 2023073001-3 ]
ずっと前に気づいていたのですが
きっと誰かが語っていると思うのですが

スイカ(ウォーターメロンマリン=トルマリン)

コハク(琥珀)

はどちらも電気を帯電させたり静電気を発生させたりの宝石です。

作品内で義姉妹の様に仲良しなコハクとスイカ、

雷の力で磁石つくって電気つくるぞ!!

なイベントに関わり登場し電気を作っていくスイカとコハク!!

明らかにそこにこだわって選ばれた名前なんだろうなと思うので、
クロム鉱石ももしかして電気関係の石かなと軽く検索してみたけど難しくてよく分からない。

あとコハク(樹液の宝石)が大樹と杠が居なくなった代わりに登場するので「杠(新芽が登場してから安心して散る、跡継ぎがでるまで去るのを待つ、という縁起物、子々孫々続くの見届ける親心、跡継ぎを継げるのをまつ先達と言われる縁起物)」の名前に関わっているエピソードなのだろうとも思う
 2023/07/30 20:27:52 
■Drストーンキャラ名で思うことメモ   [ NO. 2023073001-4 ]
小川杠さん、
小川っていうかやってることが某砂漠の大河の女神なんですよ……。
小川っていうより命と文明の母な川なんですよ。




まあ杠さん怒るところ想像できませんがね
(あの某、バラバラにされた兄神の欠片あつめてつなぎ合わせて復活させる女神、怒ると特殊な怒り方するから……)
 2023/07/30 20:30:36 
■Drストーンキャラ名で思うことメモ追加   [ NO. 2023073001-5 ]
司(獅子王=獅子頭?岩石獅子?金獅子?)と
コハク(樹液の宝石)は

獅子コンビであると同時に
植物だった鉱石、
鉱石の名を持つ植物、

という「植物+鉱石」名のコンビでもあるんだなと。


司さんと琥珀のコンビ名とか無いのかなと思うが
獅子コンビとか無いのか?
司コハなカプ名はあるんだが。
私が見つけていないだけか?


{私の中のその他コンビ名↓

ゲンと羽京のペガサスがイメージ元じゃね?な
蝙蝠コンビ

嫁嫁コンビ
(元嫁と現嫁とか言われる二人)}


ところでコンビで思うのは他に

金狼と松風、銀狼のお目付け二人が真面目コンビでそろって気づいたんだけど
もしかして銀狼も月イメージキャラなのか?
(トルコのアルテミス像が犬をに引き連れているように月の女神が犬をに引き連れているのはあるあるで

ルーナちゃんも運転手と護衛を連れているからそこからの着想なんだろうなと私は思っている

トルコのアルテミス像が外見というか服のデザイン元だろうなというキリサメちゃんは二匹の犬を連れていないけどね

その代わりハーレム(女子の集団)を集める習慣の近くにいる。
これたぶんアルテミス信者というかアルテミス神殿が聖なる娼婦を抱えていた文化圏がある地方があるのが元ネタかなと思っている。

そうだとするとゲンの初登場時の発言「ハーレムとか」とか(司が許すはずもないし当人もたぶんこれ司をどう思われているかとかいうテストだろうとか思うところ沢山ある発言で本気じゃないけど)、
銀狼の女の子だいすきなところかとかとかもその辺が影響してるのかなと思う

キリサメちゃんも霧で浅霧ゲンと名前繋がっているんで発想が繋がりやすいのもある)

ニッキーがよく陽やマグマの暴走止めたり誰よりも乙女って言われているから
タロットカードの「力」のカードの「獅子をとめる(とめる、制御する)乙女」の「乙女」の部分キャラだろうと思うのですが
そうすると
マグマと陽は「乙女」がいない「獅子」ってことになるから
「乙女」が居る獅子コンビ(司とコハク)とはまた違う獅子コンビとなるなと思うが同時に四人で獅子チームといえるなと思うが陽もマグマも原作で獅子呼ばわりされているキャラ達じゃないのでそんなこと私個人が言い出しても通じないだろうかなと思う。
 2023/07/30 21:11:44 
■Drストーンキャラ名で思うことメモ   [ NO. 2023073001-6 ]
ところで
Drストーンキャラ名は

「植物はフィジカル」だ(そうだ)から
キリサメって名前の植物を検索した。

花菖蒲とクレマチスがヒットした。
 2023/07/30 21:25:20 
■Drストーンキャラ名で思うことメモ   [ NO. 2023073001-7 ]
フィジカルは植物名、
しかし

モズ 植物 
花 モズ 

で検索してもモズという名の花や植物は無い様子。

そこでモズ=鵙(百舌鳥ともかくが宝島は貝のしまなので)=貝鳥 で 

貝鳥 植物検索した。

ヘリクリサム(帝王貝細工)がヒットした。

帝王かーい!!(なるほどフィジカル才能ー!)
 2023/07/30 21:35:49 
■Drストーンのキャラ名で思うことメモ   [ NO. 2023073001-8 ]
因みに
浅霧幻はあさぎり草(キク科ヨモギ属別名ナナ)なのか…?

たしかに「そんなところに一瞬で上るってフィジカル高いね」
とは思うけど
フィジカルだったん…?メンタリスト兼マジシャン…。

たしかに六本木〜箱根間を何往復もする
(しかも行きは地図無し猛獣が闊歩する中道なき道を、帰り一回は瀕死の重傷負って原始の手当てをしただけで走って戻る)はたしかにフィジカル……。

戦闘フィジカルはまるっきりないけど(戦争より花でしょ主義だから育てなかっただけで)
重傷負ってあれは確かにフィジカルすごすぎるんだよ……。
(二次作家の中にはゲンを無痛症として描いている人が居たよ…)
 2023/07/30 21:52:52 
■Drストーンメモ   [ NO. 2023073001-9 ]
ところで
菊といえば、
スイカちゃんの誕生日が菊月菊の重陽の節句の日なんですが
その辺も意識して決めてあるのかなと思う。

スイカ(蔦植物)で菊の重陽の節句の日が誕生日でペルセウス号が出向するの翌日なんですよ!?
死での旅路にならんようにの縁起を気にしまくった設定なのでは!?なのでは!?
死者の国に言って生きて戻ってくるようにという配慮!?
 2023/07/30 21:56:34 
■Drストーンキャラ名で思うことメモ   [ NO. 2023073001-10 ]
花田仁姫は花で田でしっかり植物、

西園寺羽京は
園で植物園なのかもですが
もう初登場時の状況(司に任されていたこと、司の主張、そこで羽京が守りたかったもの)もあって植物というか
西で園でもう植物というよりエデンのイメージです。
エデンの守り人させられるのですが。

(其処の中の人を守るために司の用意したエデンから出ることを、みんなに出てもらうことを、選んだわけですが)
 2023/07/30 22:19:37 
■Drストーンキャラ名で思うことメモ   [ NO. 2023073001-11 ]
ところで龍水は名前のせいで植物か鉱石かの二択でパッと思いつくものというと玉竜を思い浮かべるんですが、

まあ外見も五知将の中ではフィジカルに見えるし
(実際には自衛官の羽京のほうがフィジカルなのでしょうけれど、じっさい五知将で唯一文武両道なのは羽京的にファンブックに書いてあるし)

でも役割どころを見ると船長だから科学なのかなー?

ってことは鉱石から名前とってるの?

それとも船長って科学枠じゃなくてフィジカル枠なの?
(メンタリスト兼マジシャンなゲンが植物?=フィジカル枠?の名前だしな…)


まあゲンも羽京も龍水も
「フィジカルとか科学の二枠どちらかもしくは二枠に納めない考えのキャラ」で別枠の気もする。

(北東西 南(四方……東は青で植物、西は取り込みで食料と白で金、北は氷で石で金属、とかいう思考があるけどどう見てもそっちジャンルは意識されていないと思うしフィジカルキャラでもなければ科学キャラでもないと思う)、とかソユーズ(ロシア語:団結、同盟)とか、植物でもなければ鉱石でもないし)

けど
才は明らかに科学ジャンルのキャラだから鉱石のはず……。

七海…七つの海…だめだ、検索しても七海龍水本人のドクスト頁しか出ないし、
検索単語変えようとしてもあたまのなかポセイドンしかいない……(だってどくすとってどう考えてもとってもメデューサ……)。

ところでポセイドンとシヴァってみつまたの槍を使う神つながりなのかな?
(トライデントとトリシューラ)
やっぱり龍水は海の神でポセイドンからのイメージ?
そしてサイは数字の神でシヴァからのイメージ?

(とんでもない弟がいるせいで苦労する神って四天王には居たと思うけど、シヴァ関係なくないかとは思うんだけど
(「弟に部下だのアイテムだのいろいろねだり取られたので人をドアマットにする人には力を貸さない」というー神がいる。その神、仏教に取り込まれる前にシンパというか親衛隊というかな元「魔」がいっぱいついているんでその「魔」が「おうおうおう、うちの大将の力借りたいというんなら清廉潔白で大将に嫌な思いさせない真面目な人間なんだろうなー!?」と試されたり触りが出ることがあるという…
…シヴァはシヴァで元魔がやっぱりいっぱい部下にいるのでやっぱりうん……まあ似たことあるのかもですが、お坊さんでもないただの信者にはそんな試ししないはずって言われている……って話ずれた)
 2023/07/30 22:50:06 
■Drストーン略思うこと、つづきのよーな関連のよーな   [ NO. 2023073001-12 ]
西園寺羽京が
ペガサスとエデン、

七海龍水がポセイドン、

というように神話からイメージしている神話系があるのですが

あさぎりゲンも
蝙蝠=ペガサス と同時に
なぜかキャラのキャラ性とか職業とか色々で
あめのうずめのみこと(サルメの君)をすっごくイメージさせられます。

あさぎりの漢字は朝霧じゃなくて浅霧ですがね、
なんか曙(太陽が昇ってくる前に上って来てと呼ぶ、連れてくるために踊るよ!)のイメージ。
芸能キャラだし幻だしみんなに「生きてるって楽しいよ!」ってモチベ上げる役だし

……なんか色っぽいと読者間で有名だし。


そしてあさぎりゲンがサルメの君イメージなことをおもうと
導きの神(猿田彦)だなと石神千空を思います。
やってること(みんなを導き(科学で)道を開くよ!)も名前も。

二人して天文台だしね!

これは私が千ゲンの民だからそう思うのか、
千ゲンでなくてもそう思うのか……?


ただ、ストーンワールドって
「北極星ズレてんじゃねーか!!」ww
 2023/07/30 23:12:09 
■Drストーンキャラ名で思うことメモ   [ NO. 2023073001-13 ]
あ!!!!!!!!

龍水の名前、玉竜を思うのですがってさっき書いてた文面を読み返して気づいた!!

玉(たま)ってそのまま玉(ぎょく)の意味ある字じゃん!!
植物でありながら鉱石の名前というか玉の意味持つ字じゃん!!

龍水=玉竜からの名前イメージでオッケーなのか!?
植物(フィジカル)であると同時に鉱石というか玉の名を持つ植物(科学)という名前なのか!?

龍ということでポセイドン(海神)の馬部分&
玉竜(石の意味の字を何持つ植物=科学とフィジカル)で解釈オッケーなのか!?
 2023/07/30 23:18:31 
■Drストーン略思うことメモ   [ NO. 2023073001-14 ]
さっき
あさぎりゲンはあめのうずめのみことっぽいと書きましたが
そして北極星ズレてんじゃねーかと言った当人が導きの神っぽいと書きましたが

そしてもっとさっき
ゲンは六本木〜箱根間何往復もしていて
第一回目行きは猛獣の闊歩する中道なき道を行っていたと書いたわけですが、
その第一回目、猛獣の闊歩する中、明かりも無く、道なき道を、
行った方法が「メンタリストだから千空の足跡をたどっていって来てくれ」と言われてその方法で行ったわけですよね?

千空を目指して、千空の痕跡をたどって、

このせいでもあるんだと思う、

道なき道を千空ちゃんの手掛かりを道として、

しかも

千空ちゃんがともした光で科学王国に寝返るのが

サルメの一族が北極星を頼りに夜中もあるけたと言われているのとか北極星の明かりを目指したのとかで
ゲンをサルメっぽく、千空を導きの神っぽく感じる要因のいくつかのような気もする。


記紀知っている人は「猿田彦とアメノウズメがあった時」の印象のが強そうではあるのでそっに採用されたエピソードのイメージの方が強うヒトには「千ゲンとイメージ重ならないよ」っていう人も多そうではありますが
個人的には重なるんですよ――!
 2023/07/30 23:34:49 
■Drストーンのキャラ名で思うこと   [ NO. 2023073001-15 ]
千空を導きの神と思えるのは
石神という名字で
賽の神の事も思わされる名前なのと
やってることが復活液かけて石となった人間を復活させるのが死んであの世に行った人に黄泉の水与えて生き返らせる導きの神というかあの世とこの世の賽の神(出入口の向こうで際の神が命を再生させるために)のやっていることと似ているからっていうのもある。

北極星の導きの神(猿田彦)だけじゃなくて
石神の導きの神とか賽の神とかの
イザナギイザナミの石の神とか。


そういえば、
そんなわけもあるのかもしれないな……

いや、読んだときはそのシーンからだけでそう思ったと思うんだけど、
いや、自分の宗派的にかな?

「石神千空とあさぎりゲンは地獄に落ちる」のシーン、

読み終わった後、

「あー、なるほど、
 来世も六道地獄のどれかにおちてというかおりて二人で菩薩業するのね」

って思ってしまった。

クロムも参加表明したので
「おま、ルリちゃんと結婚するんだからルリちゃんも一緒になるぞ良いのか!?良いんだろうな!!問題ないな!
なんか私の脳内で次々に石神村の住民たちや幼馴染ずが次々と
『自分もやる』と表明し続ける……!」

というイメージがあります。
(賽の神はお地蔵様と集合しているところが多い。
 &
お地蔵様、地蔵菩薩はとっくに極楽に行ける菩薩なのだけど、
三千世界全部が極楽になるまで地獄めぐりして地獄の衆生を救い続けて地獄が全部極楽になるまで無限に救い続ける誓いを立てている)

ピクシブみると彼の世の地獄という判断や
あとでみんなに恨まれる生き地獄という判断の方が多め、
そしてあの二人の覚悟はたぶん、その両方だろうとは思うけど……
でもあの二人、
地獄に亡者として落ちる魂と行いと罪科と目的には見えないんだよなぁ……だから「あー。来世も六道地獄のどこかで菩薩業するのね(さり気に二人で来世…二世を誓ってる…)」と思うのですよ……



ところでドクスト世界ってたぶん六道地獄だとしても地球単位で天人道の地球だと思うので(さらに日本も国単位でどのあたりかというと天人道……司君が居たの生き様は修羅道、精神というか周りの環境は地獄道みたいだけど)、
そこ(ドクスト原作世界の地球)極楽に作り替えたらもうちょっと地獄寄り地獄に移動するんだろうか……

とか判断してしまい気味。いや地獄に落ちる決意、も重いけど、地獄を極楽に還るのもすごく大変だと思います(極楽に作り替えるのは良いんですが、いきなり地獄すぎる地獄には行かないで欲しいと思う。だってドクスト世界、たぶんかなり極楽寄りの人間道の内でも天人道だんかいだろう……)。

それはそれとして鬼灯の冷徹クロスやっている二次はとても好きです。
 2023/07/31 00:26:33 
■ドクストキャラ名で思うことメモ   [ NO. 2023073001-16 ]
獅子王未来は分からないけど、
司は
「司」「王」が日本語で「あたま」って意味もあったはずだから

たぶん、シダ植物の獅子頭か……って今気づいた。

うぅ、「植物で鉱物の名前を含む」じゃなかった。
コハクちゃんが「樹液で宝石」なので対になるかと思ったけどならない……orz
 2023/07/31 01:54:17 

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: