19月14日、 ワートリ×日本神話要素別館に拍手ありがとうございました!
貴方が楽しいハロウィンを迎えられますように!
――日記(ワートリ×神話要素絡め)―――
いつの間にかもう九月も下旬です…… 時がたつのは早いですね、 最初に本館をyhooで建ててから10年以上ちがう、20年たってた……。 え、うそ……いつの間にって感じです。 ところでこの日記を書いている今(9月28日夜中2時)日本橋三越のデパ上園芸を愛でるという番組やっているんですが(素敵な庭園ですね、あとデパート本館が国指定重要文化財…え?国の文化財なの?)、 三囲神社があるんですね、 あの屋上。
三囲神社の由来を軽く検索したら、
三囲神社の御祭神は名前がウカノ御霊(日本出身のお稲荷さん)で、出土した壺の中に入っていたご神仏?が、持っているもの(持仏)と乗っているもの(コンコーン)が中国経由インド出身のお稲荷さん的なのですが、 コンコーン部分にまたがっている方の姿が男性(おじいちゃん)(お稲荷さんは基本、日本の女神かインドの女神ですが男性(おじいちゃん)ということは……)
え・・・ってことは、こちらにお祭りされているのみうさんのモデルになった方などの食べ物・春呼びの女神の方じゃなくて北極星も兼ねているほうの、ヴィザ翁のモデルになった方か?
ワートリは日本神話要素を敵味方含めメイン全キャラで全諸説網羅するつもりなのかというくらい日本神話の所説ぶっこみしている感じなのでこういうエピソードも活用される日が来るかもしれない……が 基本古代の方優先ぽいから江戸時代みたいな最近のエピソードじゃ入らないか?でも御祭神の本体の混合っぷりの姿は相当古いぞでもインド出身要素混じっているってことは古代じゃないからな…… となると、またがっている部分が コンコーン=流星=コンコーン=スサノオ(隕鉄) を表している系なの?で、ワートリにもしこちらモデルのキャラや関係がでるとしたらと考えると楽しみです。 ヴィザ翁でデパートエピソードはやらないだろうし。 でも雨ごいの人に代わって俳句エピソードは似合う(御祭神の縁起を読むに、ヴィザ翁は俳句読む側じゃなくて読まれる側なわけだけど) |
|