ツイッターでしりましたが シューフィッターという仕事があるんですね。 そう言えば「王様の仕立て屋」で靴屋さんが足型を作っている……いや、ちがう、この記憶は5チャンネルでやってたなんかイギリスの靴屋靴の型が発見されたとかのの番組の記憶だ。
王様の仕立て屋には靴屋出るけど足型は作ってなかった、気がする。 足に合う靴や服に合う靴が大事というのはやってたけど。
ツイッターでしったきっかけは就活パンプス出足が流血の大惨事になった人のツイッターで皆さんがアドバイスしているコメントを呼んで知りました。
足に合わない靴を履くと足が痛いとすぐにネを上げ足に合う靴以外履きたがらない母をもつ(つまりその教育を受けて育っている)私には彼女の根性が凄いと思いました。
足のかかとはベロン、親指付近は真っ赤にこすれ、小指周りも蒼くなっていた、駅で靴を履き替えているというコメントもあって尚是、 強い位足に合っていない……
今思い返すと シンデレラのいじわるな姉達ってすごいな……と気が付いた。 それでも履いたんだろうから。
そう言えば怖いバージョンのシンデレラの姉達って靴に足が合わないから母(姉たちにとっては実母)に上の姉は姉はつま先を、下の姉はかかとをおので落とされるんですよね、 そこまでして履いたのに宮廷雀たちが 「靴が血で真っ赤」と さえずるので王子に偽シンデレラとバレて処刑されるのですが。
……王子……顔で見抜いてやれよ……〔シンデレラの顔に惚れたんじゃなかったのかい?
……まあ元々原作の原作の原作は纏足文化の中国でし、かも史実{シンデレラの「原作」では意地悪な継母の頭に星が落ちてきて継母は最後に死にますが、実際「継母」と後になるけど途中マテは「実母」もっともとは「身分の上の后」だった「后」の出身地らしい「現代でいうと北朝鮮と中国大陸の繋がり辺りにあった小国に流星が落ちたらしい(跡が衛星写真とかから読みとれる)」)}らしいですが。〕
あと継母(姉たちにとっては実母)娘の足を切り落とす前に諦めようよ……。
(ヨーロッパ系の話になったからだからかなぁ…… 希臘神話、旅人の足をベッドに合わせて切り落とす話を思い出すよ……。退治されるんだけどさ。)
そんなに没落かつ切羽詰まってたのかな……シンデレラの家(旦那が行方不明になってからか死んでから継母がシンデレラをいじめる話になっているバージョンあるから……ヨーロッパで男がいない家、つまり公的に許された収入口がいない家、って事だもんな……) イギリスとかは男性しか貴族(爵位持ち)がいなくて女性や子供はあくまで「貴族の女性」「貴族の子供」
つまり 「爵位を持っている男性の家族の女性」 「爵位を持っている男性のお子さん」 という意味で 「貴族である女性」や「貴族である子供」という意味じゃないんだよね……。
近世になってからだっけ?女性男爵とかいるの。 それにフランスとか日本(明治)だったかも。 しかも日本の方は創作だったかも。
うん、話がどんどこズレて行った。 |
|