昨日は家帰ってお風呂入ったら疲れが出てすぐに寝てしまいました。
ツチグモ (ツチはツは霊、チも霊、でツチ=霊×霊で=偉大な霊、つまり神の意味、 雲は雲で神の雲、 つまり大国主の尊の事だったりしたし 大国主の尊派の住民とか国民の事、だったりしたし 大国主の尊を祭って大和政権に反抗した人々のことだったりしたので 土蜘蛛とあえて変えて妖怪として仇役として描かれた場合は反抗通り越して敵として登場した人々を具象化した場合に掛かれる文字、
ちなみに出雲と書いてツチグモとも読む。)
の事とかも書きたかったし
ツチグモ(出雲)が冠トリガーなその国はつまり ネイバーフットでありながら明らかに 主人公たち(やたら大国主の尊系が多いの)味方になる国だとそれだけでわかるので国の登場が楽しみとか
ツチグモ(神)が土蜘蛛と書かれて妖怪大本に巻物時代からのったように 手長足長ももともと神(つか先祖霊か)のテナヅチアシナヅチ(クシナダヒメの手足を泣きながらさすり、最後の娘が今年も九頭竜に食われてしまう〜〜と嘆いていた夫婦、つまり田んぼを耕しても世話してもヤマタノオロチに食われてしまうがそれでもあきらめずに耕し続ける先祖霊の神格)だといわれているから ワートリに出るかなとか 出るならその国は味方かなとか いや クシナダヒメの手足さすりながらヤマタノオロチに食われることを嘆き反撃できない、 アフトクラフルの属国二号かなとか 考えてたことを書きた簡単ですが、といま気づいた
アフトクラフル(ヤマタノオロチ?)に頭上がらない属国二国、
ガロプラとロドクールンが手長足長(テナヅチアシナヅチ)!? クシナダヒメのご両親モチーフだったりする!? |
|