ついに、おもわず、 賢い犬リリエンタールをWeb番で買いなおしてしまった。
標準語の人たちばかりの蓮のべ市(修が住んでいる市)行きのバスに乗る 日野兄(名前があるなら明でグラサンリーダーと一緒なので名前がない、主人公の兄。わき役のが優先されるってどう言うことなの葦原先生、でも現実でも名前かぶりはあるんだから『同じ名前ですね〜』ですませれば良かったのでは?) 題意一話のおじいさん、いい人なので、 グラサン達に追いかけられたバスの人たちがみんな無事なことを知って安心しておいてほしい。 幽霊の女の子、怪談を聞いてさくらが気にかけたからのリリエンタールが良いこだからの解決なんだよなあ…。 どの話も優しくて、絵柄がほのぼのちょうなのに、 シビアやホラーや 『いや、こんなになんつーかシリアスフラグと設定で!?』
みたいな積み重ね、 とても好き。
リリエンタール感想になってますな。 リリエンタールは時代劇?で言葉を覚えたところがあるのであの口調ですが、空閑も大概同じくらい口調なのですが、好きなテレビは時代劇?
修が住んでいる市行きのバスに乗り、 そのバスが出ている空港が標準語使用の人ばかり、 バスに乗り遭わせたお兄さん一人である生駒さんとおもしきお兄さんが一人関西弁なのでマンガ都合の標準語訳されたシーンではない。
三門に隣接する市行きのバスが標準語使用の人ばかり、 つまり、 三門市は関東圏!!
よくアニメ一期にでる三門市込みだろう県の形が横長く、 (アニオリで三門市に海はないと言われたが) 県の東にでる川(東に海)、
東京みたいな形の県……
東京の南、神奈川の北に 東京に添うようにねじ込まれた県……?
地方ってほど地方じゃないねえ!?
地方都市地方都市言われているんだからせめて 都道府県「都市」っぷりNo.1、2、に挟まれた場所作って 『地方都市』はないだろう……
たぶん、 気候かなり合うけど。 |
|