不思議の惑星の……海

ジャンル混合二次創作サイト「不思議の惑星の…

ダイの大冒険二次創作サイト「神の涙と地上の魔界
ソードワールド二次創作サイト「不思議な剣の島


ワールドトリガー別館「あしたへ向かう不思議なヨルの宴会」の管理人くくり姫7の日記です。
[PREV] [NEXT]
...... 2022年09月04日 の日記 ......
■ ワートリ徒然   [ NO. 2022090401-1 ]
ガロプラのメンバーを
というか
ガロプラを
スサノオモチーフっぽいというか
根のかたす国モチーフっぽいアフトクラトルに泣かされている立場ということで
アシナヅチ・テナヅチかなーとか考えていたのですが

動画見ていて改める

(っていうかツクヨミが天羽以外に居ないなってことを考えていたり
その脳内状況で水カミングの試験での服の柄とか
若村とかの服の柄とかの印象を引きずったのもあると思う)

色々脳内で紆余曲折を経て今、

キテレツじゃなくてえーとレギンデッツ、
あいつ
スサノオモチーフじゃないかな?と



まず
レギンデッツがヒュースを殺そうとして逆に殺されている、

ヒュースとイコさん、イコさんとヒュースがお互いに
うっかりとか試合で、とか印象的な
「普通の訓練時の普通の範囲」とはちょっとはみ出した殺し合い方しているんですよね

スサノオモチーフ同士で一回殺させてなんか神話の殺人事件モチーフをひっくり返したり回避させているようなストーリーに見えるので。

あと
レギンデッツが使っていた
テュガテール(剣竜)、

とってもムカデっぽい外見。


ムカデ、日本神話と言えば
鉄(地下からの財産・武力・武器)・たたら・あの世の神、スサノオのみこと。


スサノオノミコトが入り婿大国主にやってたいやがらせ、

蛇ばっかりの部屋に一晩泊まらせる殺意マシマシ
事件(スセリヒメの機転で助かる)の後、
大国主に「頭がかゆいから頭の虱をとってくれ」と頼みます、
スサノオノミコトの頭を見てびっくりする大国主、

『虱じゃなくてムカデがうぞうぞいるじゃん!!
 え!?これやっつけて取るの!?
 取らなきゃだめだよね!?』


これもスセリヒメの機転で事なきを得ます。
(赤土をムカデに見せかけてちぎっては吐き出した)

ムカデっぽいテュガテール、
レギンデッツの頭から生えているっぽいので。



蝶が化身のアマテラスの弟であり、
龍を倒して守ったクシナダヒメを守るために八重垣建てたスサノオノミコト
そのスサノオのミコトモチーフで≪≫を使うヒュース

VS

ヤマタノオロチはスサノオのみこと自身の災害面であるといわれているスサノオノミコトモチーフで
ムカデっぽい≪剣竜≫を使うレギンデッツ

とっても対比ですね。
...... 返信 ......
■ワートリ、レギンデッツ続き   [ NO. 2022090401-2 ]
書き忘れてた、

あとレギンデッツの好きなものにリンゴってあるんですよ

スサノオのみこととリンゴは関係ないですけど

同じくスサノオのみことがモチーフと見える
片目真っ黒・泥の王はたぶん元々身内なエネドラが
「リンゴ好き」なんですよね。

1『葦原先生が「同じモチーフつながりで」と「同じ好きなもの」を持たせた」のか
2それとも『スサノオノミコトに何故かそういうイメージがある』のか
3それともただの偶然か、

1じゃないかと思っています。
 2022/09/05 00:29:44 
■ワートリ×神話徒然、ガロプラ、ウェンソー   [ NO. 2022090401-3 ]
レギンデッツがスサノオのミコトモチーフじゃないかとおもった前提に

ウェンソーが

好きなもの、オレンジ、ハチミツ、昼寝、
苦手なものはムカデ

とあったので

先日帯島ちゃんの事を考えていたので
みかんって天照っぽいなと思いやすかったためです。

ムカデをスサノオのミコトの化身として考えるとそれもハマる。

(そうなると昼寝がノイズっぽいですが岩戸に籠るのを平和にしたのかもしれない)。

そしてそこでは一旦保留にしたけど、

レギンデッツまでがスサノオのミコト(神話メインポジション)っぽいので

あれ?ガロプラってメイン神話登場人物モチーフありなのか?

と思ったので


レギンデッツはスサノオモチーフ、
ウェンはアマテラスモチーフ説を自分の中で撤回しないで推してみる。
 2022/09/05 00:38:59 
■ワートリ×神話要素妄想、ガロプラ、ガトリン   [ NO. 2022090401-4 ]
さて
ガロプラ=脇敵役+現メイン敵であるアフトクラトルに泣かされている=神話では脇ポジション+スサノオに泣かされている=テナヅチ・アシナヅチ

かなとか思っていたのですが

レギンデッツとウェンが神話のメイン中のメイン、

三貴士の末弟スサノオと、長女って言われているけど三つ子って考えると末妹天照
となると、

ツクヨミ居たっていいんでは?

とか考えて当てはまりそうなの

おっさん顔のせいで全くイメージじゃないガトリン隊長ですね。

カニアーマーに見えるんですよ、
あのガトリン隊長の着てたというか使ってたトリガー

カニアーマー以外の何物にも見えないんですよ、
あのトリガー。

カニといったら水です、月です、
脱皮するため「永遠」のイメージが強く、
ツクヨミのみこと発祥あたりと目されている地域の土器では
カエル・カニ・蛇がメイン、
そしてツクヨミのみことの象徴だと推す人もいますからね!!カニ・カエル・蛇!

まあ蛇は三輪山のがイメージ強いと思いますが
(あとスサノオね)

まあようはトリガーの見かけという、
あまり頼りにならない根拠です。


ところであのカニアーマーみたいなの、
バシリッサ(処刑人)という意味だそうですが
ギリシャ語では「女王」という意味だとか

うーん、その「女王」だけ引っ張ってくると
スセリヒメかイサナミか?っていう可能性も出ますけど
三貴士はイサナミの息子でもあるのでツクヨミとかスサノオとかアマテラスとかじつはそっちでもまあ関連付けられます。

「処刑人」という作品内意味と
いざなきとの喧嘩でちがえしの神挟んで『一日にせんにん殺してやる』といざなきへ向けて言った死の女王でもあるイサナミのエピソードが重なるといえば重なりますし

ツクヨミのみこと自身、夜のおす国の神であり、
死んだ命が向かう月の神でもあり、
ようは根の国、つまり地のあの世の神がスサノオなら
天のあの世の神ですし。
 2022/09/05 00:52:16 
■ワートリ×神話要素妄想、ガロプラ   [ NO. 2022090401-5 ]
お次はヨミです。

完全並列思考もちで仲間がみんな遠征艇を居りて敵地に突っ込んでいって一人お留守番、

読んでいるときは寂しい立場だなと思いました、
皆が出先で死んだらいやすぎる、
ぼっちで援護しかできない、みんなが死んだらどうしようと思ってしまうポジションでしたが

みんなミデンのボーダーと同じ緊急脱出出来てほっとしましたね。


で、そんな感想と、

じつはガロプラが襲ってきたのが2月ってことと、

前の異世界(アフトクラトル)からの侵略が
「これカッコいいどんど焼き(1月のイベント)だ」という読み取りと、

ガロプラのなぜか東北方向からばかり襲ってきた、
ミデン側は銃手たちがメインであり、近接戦闘手はあくまでも補助、

などから

「これ鬼やらい(追難)じゃね?」

と思いました。

そして

「ヨミ」、

いや、
キテレツ大百科のミヨちゃんが名前の元だと大評判ですしそれは間違いないと思うんですが

でも、
日本神話から彼のモチーフとするなら

「いざなきをヨモツシコメとヨモツシコオに追いかけさせたイザナミ」かなと思えます。

(伊弉冉自身が追いかけるのは
 ヨモツシコオとヨモツシコメが全員足止め食らってからです)
 2022/09/05 01:09:27 
■ワートリ×神話要素妄想、ガロプラ   [ NO. 2022090401-6 ]
お次は
ラタリコフ、

明らかに現時点ではモチーフを探す情報が足りないというか
絶対この先々重要人物になるから色々情報出るだろうから今時点でモチーフを探そうとしてもたぶん間違うだろうけど、

トリガーの名前が
「デスピニス」ガロプラ語なのか意味は「踊り手」という名前で、
格納庫の中のものを出そうと戦う、
というエピソードを見れば
あめのうずめのみことがモチーフかなと思えますが

好奇心に駆られてミデンを見ていたら
陽太郎(天孫モチーフ)に出会い会談を持ち掛けられ
同盟を持ち掛けられてそれに乗る、
だと
猿田彦の神とも思えます。

猿田彦の神とあめのうずめのみこと(サルメの君)は
夫婦神で
どちらもサルメの一族の祖霊神であり導きの神であり道祖神の神です。
どちらでもありですね。


ですが

好きなものの一つに「等間隔に並んだもの」があります。
「等間隔に並んだもの」と脳内が縄文時代やら日本神話やらの状態で聞かされると真っ先に思いつくのは
「魔よけ」「死の魔よけ」
または逆に「イザナミの象徴」
なので
イザナミ、もしくはいざなきという可能性もある。

しかし「これ熊田薫じゃねーか!!!」と
ツイッターを騒がせた彼の本名(つまり偽名だった)も併せて考えると

「死除けのまじない」で固めていることになりますので

モチーフが「天照(太陽・生まれたばかりの赤子)またはヒルコ(太陽・生まれる前の子供)もしくはそれらに象徴される生まれたばかりの子供もしくは生まれてきてほしい子供、

神に連れていかれやすい幼い子供」という可能性があります。


男女交合の夫婦神である猿田彦&サルメ(誕生の守護女神でもある)、
偽名、等間隔に並んだもの、などの死除けのまじない、
潜伏中でアフトクラトル(モチーフは国そのものが根の国かスサノオノミコトと思われる)に命を狙われている。

葦原先生のすごさを、
このキャラの深みを感じる……。

もう、このキャラの先が見たい!!
 2022/09/05 01:32:23 
■ワートリ×神話要素妄想、ガロプラ   [ NO. 2022090401-7 ]
コスケロ、

コロスケにずっと空目していて
ワールドトリガーの動画のどれかを見ていて
「あ、コスケロ」
とようやく脳内の間違いを訂正しました。

明らかに彼の名前が「ガロプラ=キテレツ大百科」と最大のヒントの名前ですが

代わりに彼の「日本神話からのモチーフは」が
個人的にはまるっきり全然何にもわからない。



孤児の状態から軍に拾われ、
縁もコネも無いなか見習い雑用からどうやってチャンスをつかんだのか、己の実力一つで出世し続けると同時に
敵国から身を隠している生き残り王子の仲間の隊に副隊長として抜擢されるほどの信頼と人格を示した人。

これだけでなろうなら主人公やれる、もしくは主人公の親友やれる。

手柄立てるためにがむしゃらになるということも無く、
天涯孤独の飢えを感じさせず、精神が安定しており
人柄がよいことは遠征でレギンデッツへのフォローなどからもわかる大人。

好きなものの中にコロッケが入っていない。
なぜだコロ助、ガロプラにはコロッケが無いのか!?

孤児なのにここまで出世するということは雑用からここまで登ってこれるまで、何らかのチャンスは毎回毎段階与えられており、
周りの人たちも「こいつにチャンスやらなくていいな」という人はむしろ少数派だったのかも、
そしてコロ助が手柄を立てたらちゃんと周りはそれを認めてくれて来てくれたわけだ、

つまりガロプラの皆が良い人であることが読み取れる。


そういうことは読み取れてもモチーフはわからない。
 2022/09/05 01:47:40 
■ワートリ×神話要素妄想、ガロプラ、ラタリコフ追記   [ NO. 2022090401-8 ]
ヨミのモチーフがイサナミのみことだったら野話ですが

ラタリコフというか
オルカーン・マーダックが
イサナミのみことの対のいざなき、
という可能性が高いかも。

ガトリン=ツクヨミ=死、月の死と再生
ウェン=天照=誕生、赤子、日の出と日没または日の入りの誕生と死、
レギンデッツ=スサノオ=死、呼吸の吸うと吐くで誕生と死、

で三貴士

ヨミ=あの世、イザナミ

ラタリコフ=イザナミから逃げるいざなき



神話上 三貴士の両親であり、
神話で表されている
いざなき=生まれて死に追いかけられる人の生命力というか人の命の神、
イザナミ=追いかける死と滅亡、

で一家であると同時に生と死の追いかけっこと死と再生セット一家。

黄泉平坂で逃げてきたスサノオ(滅亡から逃げてきた「種としての命」)が
川でまたは海の底で
目を洗い、鼻を洗い、子を産むことで
つまり次世代を得ることで
種としての滅亡という死から逃れる、のシーンをイメージさせられるメンバーでもあります。

追難(鬼(死)を追い返す)にはぴったりだと思う。




そしてますますわからなくなるコスケロ。
 2022/09/05 02:52:21 
■ワートリ×風習要素、コスケロ   [ NO. 2022090401-9 ]
思い付いたんだけど、

コスケロのモチーフはまさかの完全コロ助で『人形』、
レプリカ先生がめっちゃ人格あるけど言いたかないけどそれでも『トリオン兵』=『人形』ときて修や千佳を守るため、
『異界に流された』、
「子どもの命のためにその災厄を背負って異界に流された」

1月のことだったけど、
あそこもしかして、

流しびな…?
(3月イベント先取り?)
そしてコスケロも先々ラタやレギー達のために異界に流されてしまう予定…?
 2022/09/05 08:13:43 

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: