不思議の惑星の……海

ジャンル混合二次創作サイト「不思議の惑星の…

ダイの大冒険二次創作サイト「神の涙と地上の魔界
ソードワールド二次創作サイト「不思議な剣の島


ワールドトリガー別館「あしたへ向かう不思議なヨルの宴会」の管理人くくり姫7の日記です。
[PREV] [NEXT]
...... 2022年10月17日 の日記 ......
■ 17日1ワートリ×神話要素徒然   [ NO. 2022101701-1 ]
古寺が寺→照らす、
章平=招聘で「太陽を招聘する」で
「招聘する側」が「あの世」じゃないと思うえるのは
「漆島を嫌い」という点があるからなのですが

{招聘に気づく前に「漆島を嫌い」を先に知れてよかった。
 漆島を嫌いだと知る前に「招聘」に気づいていたら
「三輪山の隊だし、太陽を死ぬ側に招聘もあり得るな…」と思っていたと思います。
(だって三輪山の伝説が伝説だから…)
そして思考の迷宮に入ってたと思います}

古寺が章平→招聘だとしたら
とても見えないけど「招く」
つまり「いざなう」なので
「いざないあう神である」イザナギ・イザナミ要素モチーフありなのだろうかとちょっと思ったけれど
イザナギイザナミのイザナギだとしたらイザナミを嫌いか好きかで、
あ、嫌いだね、漆島(イザナミ)の事…。

えええ〜、イザナギモチーフ要素ありなの?古寺…。

(三輪隊にいるのですごく思考に合わないというのがある)
イメージが薄いなーと思いますが。

…この閉鎖環境試験になってから古寺が漆島嫌い、って情報出たし、閉鎖環境試験要・用のヒントかな?

そうするとイザナギと感かえていいのはこの試験、かな?

古寺6番隊、
イザナギ古寺、
イザナミ木虎、
稲玉か姫神六田ちゃん、
(漆島イザナミと組んでるので巫女さん姫神とみられるが名前が「田」なので姫神=天照(稲玉)かなと)



ここで同体道祖神三柱メンバー

そこに奥寺(相方の古荒井が昇り烏だし、千佳ちゃんに落とされているのが神話のひっくり返しだと思われるので奥寺は)昼に太陽放す烏(と思われる)。


三浦が分からん。

カトリーヌを好きな三浦…


絵馬千佳しかり弓場帯島ネタしかり、
絶対三浦も恋愛関係がヒント(モチーフから来ている)系関係キャラだと思うんだけど…

古寺の栞ちゃんを好き、はたぶん「上り烏」としてのモチーフヒントだろうから三浦のカトリーヌを好きもチーム内でのモチーフのヒントの可能性もあるから基本のモチーフのヒント、ではない可能性もある。

三浦が分からない…。
...... 返信 ......
■続き   [ NO. 2022101701-2 ]
うーん、
道祖神チームに+というと

黒鳥争奪・防衛戦の時の嵐山隊も
同体道祖神チーム+佐鳥(アメノトリフネ(行き返り))+綾辻(辻の神)さんだったんだよね

うーん、
臨時古寺隊も
同体道祖神チーム+アメノトリフネ代わって烏、と、
考える(あの世の中の再生の神と魂の神と命の神+命を運ぶ神)と
三浦がのこるポジション的に
辻の神か山か海か岩神か、「あの世の世界そのもの、あの世の世界のガワをを表す神」どれか…?
 2022/10/17 03:01:15 
■続き   [ NO. 2022101701-3 ]
だめだ、
何の根拠も見当たらない(ので後でどう読み解きゃ良いのかわからなくなるだろうな)のに
「海か山かあの世・異界の」とかなると
名前の漢字的に「ヒルコ」「少彦名」しか思いつかん!
三浦!

六田ちゃんがたぶん稲玉(天照=ヒルメ=生きる側魂)だから三浦がヒルコだと被るはずだから‐‐‐
あー、

でもかぶりなら
歌川隊の小夜子さんと空閑も被ってるよな。

夜の天照(岩戸の中の天照)と少彦名で丸かぶりだわ。
 2022/10/17 03:14:27 
■続きと言うかメモ覚書   [ NO. 2022101701-4 ]
三浦が海でこの試験じゃ
ひるこというか恵比寿さまなら
六田ちゃんとは田んぼと海ぐらいの違いで、
て言うか六田ちゃんは田のかんさぁ的に田の神で三浦もそうと見ればい良いのか、
玉より姫がよる玉。


歌川隊だと空閑(ヒルコ、岩との中の太陽)、小夜子さん(夜の太陽)、
村上隊だと熊ちゃん(熊熊強い太陽)、ひやみさん(氷ってる太陽)、
添えさん隊だと添えさん(太陽)、菊っちー(白山姫→菊利姫)。



 2022/10/17 15:09:38 
■メモ続き   [ NO. 2022101701-5 ]
1、歌(歌川)、イザナミ(漆島)、イザナミ?歌?(虎太郎)、空閑&小夜子(岩との中の天照)。

2、天照かうけいの八王子か(王子)、天照(帯島)、あめのうずめ(ヒカリ)、スサの男(イコ)、賽とか辻かうけいの男子か(辻)。

3、スサの男の審判うけいに見えて月読とウカノミタマ。

4、添えさんと菊地原が天照と菊利姫で魂と霊。
 三人官女と五人囃子。山神と戯け(山神下ろし)。

5、来馬天照、おさのあめのうずめ、放るの烏?(穂刈)?、明けの烏、大物主=スサの男。

6、イザナキ、イザナミ、稲玉(六田)、ヒルコ(三浦)?、放るの烏(奥寺)?

7、葉子が天照で岩とが暮れと誕生。

8、ニニギ、鏡、イザナキ、船と馬。
ニニギ(二宮)が神馬と天鳥を育てる。

9、火難のスサの男兼水龍、天照兼文殊菩薩、ウカノミタマ、
荒船山?樫尾が解らない。
……たぶんコミュニケーションと言う橋が無い状態で橋をわたせられるか、かな?

10、スサの男(錫なりのスサの男だから普段は鉄だろうけど、試験中は違うところクローズアップかも?)、氷った太陽、太陽、塞ノ神、山神。

11、香取山の村、午前中は影が長くて太陽を遮る木の神スサの男、天照(仕事)、天狗(昼間際)、烏。
 2022/10/17 19:11:18 

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: