11月になりました。 別名神楽月です。 10月の神無月or神在月を超えての名前です 一説には日本は古来(大陸と付き合い始める前から付き合い始めた頃ぐらいまでは未だぐらい) 春と秋の二回に正月があり、 今の一年の長さが当時は2年だったそうです、 (だから大昔の人の寿命の言い伝えが長かったんじゃない?と言う説もある) で、 春と秋に正月……
冬明けと冬前ですね、
冬終えた!生き延びたー! と 冬だ!気合い入れて生き延びるぞー!
という事だったんだろうなーと思います。
現代は 「冬=死の季節」ではないことを感謝します。 お家がある、 あったかい布団がある、 あたたかな暖房器具がある、 あたたかな服がある……
ここまで文明を育てて来てくれた歴代先祖に感謝です。 |
|