日記 明日はお月見と言うことで、 駅でお団子売ってたので買いました。 因みに今日は菊月菊の日重陽の節句の日でしたが、 菊は買ってません、 お月見も形見月にならないよう、 来月?まあともかく、次のお月見を逃さぬように気を付けたい所存です。
ーーーーワートリ×神話要素モチーフつれづれ↓ーーーー
先程まで打ってた続きは下の記事のレス欄に続けるとして、 この欄はこの欄でもう少し打ちます。
と言ってもそんなに話は変わってません、
月見さんが月見観音だと思うのですが、 そして月見さんの『好きなもの』でお盆盂蘭盆を想像してそこから動けなかったのですが、 素直にお月見もアリでしたね、
ワートリ連載内時間で 一月はアフトクラトルを追い返すどんど焼き、 二月はじゅうしゅ(銃手、球種)達が追い返す豆まき、 三月は閉鎖環境試験で一部臨時隊が畑系稲の芽吹き解釈からの雛飾り、
そしてレプリカはアフトクラトル戦の時、 どんど焼きに参加するだけでなく 豆まき(投げられた豆ちび)と流し雛と言う、 二月三月の節句もやっておいてくれました。
遠征艇出発は五月半ばの予定、 四月五月の節句も此の分ならやってくれるのでしょうか、 そしてレプリカに再開したら、 四月(少なくとも五月の節句はやってくれそう?)から再開するまでの、 レプリカが参加できなかった節句のモチーフ盛り込み戦とかやってくれるんでしょうか とか楽しみにしています、
で、月見さんの話に戻るんですけど、
全体のテーマのモチーフイメージで アフトクラトルが根の国っぽいしでアフトクラトル帰りにお盆とかお月見モチーフありそうだなと思うので、
その時活躍予定かなとか、 月見さんがたぶん国近さんと連載前にとかにポジション交換でもしたのかなと思うので、 交換前のポジション仲間の太刀川隊が活躍するのかなとか思っています。
ところで9月は重陽の節句もあった。
遠征選抜試験でこれだけ種々な神話解釈ぶっ混んでくれた先生なので、 お月見とお盆と重陽の節句、全部、なんならハロウィンまでやってくれるんじゃないだろうか?(期待) ハロウィンまでは無理か、テーマのぼやけを危惧される。 |
|