WTサイトの目次を整理してて 思ったんだけど、 なんかアニメ・マンガファンサイトの目次っぽくなくなってるなって思った。
来馬隊の情報メモとしてあとで来馬隊ページに移すつもりの情報を目次に乗せたせいもある気がする。
そこのメモと二宮隊の文字が並んでいるのを見て原作の二宮のシーン主に加古さんが苦手だったり東さんに師事したりや出水との場面を思い出して思ったんだけど
二宮ってもしかしてニニギ族そのものをモチーフにしてたりしないかな…?
あと葦原先生はニニギの祖霊神を天照ではなくイザナギイザナミ系説撮ってるのではないだろうか。
(天照が主神にするためにどっか他から持ってこられたっぽい説とか、三輪山やら古代の他の有力氏族とくっついたらくっついて着たっぽい(さらに元は有力氏族が取り入れるため取り込んだっぽい?)のは割と有名とか判る方だと思うし。神話を組み立てるのにちょうどよかったポイ説とかあるし、スサノオと天照で「人間」を表して、古代のルール(「何をやらかしたらヒル(人の領域、つまり村)からどう追い出す」とか)を神話で説明するのにちょうどよかったから説とかいろいろあるし)
なんなら皇祖のもともとの高祖はタカミムスビ(高皇産霊神)説もあるし。 |
|