不思議の惑星の……海

ジャンル混合二次創作サイト「不思議の惑星の…

ダイの大冒険二次創作サイト「神の涙と地上の魔界
ソードワールド二次創作サイト「不思議な剣の島


ワールドトリガー別館「あしたへ向かう不思議なヨルの宴会」の管理人くくり姫7の日記です。
[PREV] [NEXT]
...... 2022年10月06日 の日記 ......
■ (無題)   [ NO. 2022100603-1 ]
太刀川さんのモチーフが
泉道守者(黄泉で泉と道を守る神、と言う意味だろう
と思う)入っているとしたら

太刀川さんが島流しになって天狗になった系天狗モチーフなのに
烏丸と違い本部にいる
(烏丸はいわば島流しにされた認識がワートリ内にもある)
のが

黄泉の出水の守人なのでモチーフ的に
本部から出られない(移籍できない)出水の側にいる、

と言うのがモチーフ的に絶対なので、と解り

代わりに頻繁に二宮「いらない」と
...... 返信 ......
■先ほどの「無題」は6日3、ワートリ×神話つれづれ、の続き   [ NO. 2022100603-2 ]
続き→言われることで島流しされた天皇系天狗になった人たちモチーフを表してるんだろうな、と。

太刀川さんが略系天狗だとイザナギな迅さんになんで勝てる設定なんだろう?
なんだけど、
泉道守者ならそりゃ勝てるよねと納得。

要は黄泉路を守る神のモチーフだから、
太刀川さん、黄泉のミチを航行するボーダー仲間を守れるだけの強キャラでってメタ?モチーフ?的に決まってるわけだし、

なんなら
……
……

イザナミイザナキモチーフ系キャラはだいたい勝てないのでは?

……確信を強めたいので漆島(火難避け防火のイザナミをまつってる漆島氏の名字、イザナミ一柱に比売神の神社、火難を指すのが家具土じゃなく、ピンポイントにスサの男……火難の神として家具土やこうじんさまと同一化される元々のスサの男いたのか、こっちがあとか、合流かは不明)が太刀川さん(泉道守者、仮)や菊っちー(菊利姫)と関わるところ、見てみたいな。

ところで漆島氏の神社の夏のお祭りで

続く


 2022/10/06 12:24:28 
■6日3、ワートリ×神話つれづれ続き   [ NO. 2022100603-3 ]
続き→舞開きと言うのがあるようです。

参考→https://www.kitahimuka.jp/info/201806281756/

天岩戸開きシーンとして
両手に月と日を表す鏡をもって踊るこれは、
その説明だけで
イザナキが右手と左手の鏡を覗いて天照とつく読みがうまれたバージョン(スサの男どこ?)だと解ります。

(スサの男どこ?と、思いましたが、
鏡は目は鏡、と言うので目を表していると思われますので
こちらは瞳にうつった姿から産まれた、
(洗うのが有名ですけど)
なんでしょうね、

きっと後から鼻からうまれるバージョンとくっつくのかつけられてるか、
(こちらが目を洗いの発祥なのか?)

……目を洗い、鼻を洗い、と違い、
瞳(鏡)にうつった、に準じる「うつる」場所って無さそうな……

あと「鏡」って眼もあるだろうけど同時に女性や母を表すのでやっぱり産まれるんならこの列びだと鏡から産まれた、でないとなんか違うなってなりそう……っていうか、
このバージョン、もしかして

スサの男様がイザナミを焼き殺してしまうことになってるの?
だから火難がスサの男でこっちの神社は……じゃあこっちはカグツチ居ないか、えーと?
スサの男集合時、スサの男の名前になった?
とすると、
こちら的にはスサの男が後から弟設定になった?


スサの男的にはカグツチ取り込んじゃった感じ?

んんんん??


一つ言えそうなことは……ワートリにカグツチモチーフ探しても探してもからぶってきたのはつまり、
ネイバーフットで出るとかですらなく、
カグツチポジションとか役割とかスサの男で出すからでないってことか……?
 2022/10/06 17:34:37 

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー:
■ 6日2、神話徒然   [ NO. 2022100602-1 ]
そういえば
黄泉平坂でちがえしの神を挟んで言い争うイザナミイザナキに話かけ二柱を納得させ
イザナミを止めたとされる時の菊理姫には対?になる神が登場することがある。

ヨモツチ守り人と読んで漢字は
泉守道者

…泉道守り人じゃなくて…?
と思うけど
泉守道者、

完全に「読みがあった、漢字を後で当てた」って感じですね。
(ヨモツの守り人…「黄泉の神」の守人??「「黄泉」での神」で守り人?)

どんな神様なのかは不明で

菊理媛神と共に「黄泉平坂の番人」とだけ書いてあるとか。

「菊理媛、とつぜんひょこっと現れた」表記が多いのに
番人だった(つまりこの記載の場合「元からそこにいた」と?)のか…。
...... 返信 ......
■(無題)   [ NO. 2022100602-2 ]
太刀川さんて
もしかしてだけど
泉守道人もはいってんのかなー?

「島流しにされて天狗になった人」だけじゃなく。

アメノウズメ(天狗と同一視された猿田彦の妻であり、天狗と同一視された忍者たちの祖)の弟子だからと
「太刀川は要らない」で「略天狗略」だと思うんだけど、

それだけだとボーダー上層部会議に入るの少し弱いというか浮く気もする。

それに仲間が「出水」なんですよね、黄泉の泉と思われる出水。
出水と泉とは字が違うけれどどちらも黄泉の泉を表す存在なので、

(まあワートリではそれを「守る」ではなく「共に戦う」ですが)

そもそも天狗に落ちた人はようは天狗道に落ちた人、
(「落ちる」ってことは六道地獄のちょっとしたイメージなんでしょうかね?天狗道、ポジション的にはむしろ上の方向そうなんですが仏教的には違うんでしょうか?)

で、六道地獄の各地獄道は基本重なり合いとなりあい上下に重なり…それでもそれぞれ各道に居るときは別の道とは基本的に別の道なわけですが人生終わったときに六道地獄の合流地点的な分かれ道に立ってて、
ちゃんと極楽への門を見つけられる(作れていた)人もいれば見つけられず(作れずにいた人生を送ってた)に次の地獄に行くしかできない人もいる、

という解釈というかイメージを語る人もいるんですが

そのばあい、その場所あたりに立ってそうじゃないですか?
ヨモツチ守り人。

だってそこ、そのバージョン(死後)なら冥府というかあの世というかの分岐点でしかも転生時ですよね?

(もちろん、地獄の境涯も極楽の心持も生きているうちに道変更可能(宿命転換可能、ただし人によりそのハードルは異なる)なわけですが、それはそれとして)

まあ猫先生がそれらを読んでいるとかいう可能性もあるけど読んで無い可能性もあるわけですが。
 2022/10/06 03:21:12 
■(無題)   [ NO. 2022100602-3 ]
てことは
9月30日に書いたメモ(もうそんな前になるのか…)


ガロプラ来る前の上層部会議室、

城戸指令(ちがえしの神)から見て
コダマ、アメノウズメ、イザナキ、イザナミ、コワクコ(今来た)、イザナギ(今来た)、天照、烏天狗、三輪山、
城戸指令で一周

会議自体はイザナギと天照が入り口横に立ってて
アメノウズメが議長、
イザナミ、イザナキ(後ろが入り口)、コワクコ、烏天狗、三輪山、岩戸、コダマ、
の車座)

が修正?して


ガロプラ来る前の上層部会議室、

城戸指令(ちがえしの神)から見て
コダマ、アメノウズメ、イザナキ、イザナミ、コワクコ(今来た)、イザナギ(今来た)、天照(冬)、泉道守人、三輪山、
城戸指令で一周

会議自体はイザナギと天照(冬)が入り口横に立ってて
アメノウズメが議長、
イザナミ、イザナキ(後ろが入り口)、コワクコ、泉道守人、三輪山、岩戸、コダマ、
の車座)

ってなるか。
 2022/10/06 03:36:05 

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー:
■ 6日、ワートリ?   [ NO. 2022100601-1 ]
「イザナギ」っていう名前の釣り竿があるんだ…
pay payモール:オフショアロッド 剣屋 カーボンソリッド イザナギ 夕雅 SP622ULS

これは東さんの休日の魚釣りなどに使ってる小物にしたら面白いと想像。
...... 返信 ......
■ワートリ続き?ワートリ×神話?神話徒然。   [ NO. 2022100601-2 ]
宇井ちゃんって
ウカノ御霊か。

いや、あめのうずめのみこととどっちかなーと思ってた。

そうめん好きだから
小麦、
または七夕にそうめんの糸を織姫の機織りの糸に見立てて食べる、
と言われているから
機織りで天照の可能性も…
と考えていたのですが

でも名前の文字が宇井なので

和名抄(わみょうしょう)には「稲魂(ウカノミタマ)とは宇介乃美太万(ウカノミタマ)、あるいは宇加乃美太万(ウカノミタマ)」と記されて

でウカノ御霊かな、と。

(因みにつまり宇迦之御魂神と は、稲の霊なのです。日本書紀で使われている倉稲魂命との名は、稲を貯蔵した倉そのものを神格化したものだと考えることができます。
 尼倉ちゃんが
 ウカノ御霊含む穀物系・食べ物系の神モチーフのどれかの可能性を模索する発想はやはり大丈夫そう)

しかし宇賀神(古い竜として首の下が蛇の姿で表された神様で、男性神なので髭を描かれた描写がある。女神とセット神の一柱なので完璧に男性。ただ、相方の女神とともに描かれることあまりないな…って感じの神で、男性神単品で絵描かれるとっていうか出されると扱いが難しいはずの神の一柱)と混ざったのか、
参考にしたページの一つに髭を描かれた絵を持ってこられているのがある…。

ウカノ御霊は女神のはずっす。
因みにバージョンにより、
大歳の神と兄妹でスサノオの子供設定、
バージョンによって
大年神と共にイザナキイザナミから生まれた設定もある。

また大年の神は御諸山(三輪山)の山頂に祀られていた神と名乗り、少彦名を失って嘆く大国主の元に現れて青柿山に祭れと告げる神=大国主の半身(あらみたま)ともいわれている。



別のモノには
大国主の別名、大国主は出雲の支配権をスサノオの尊から譲り受け、天孫降臨よって国を譲った国つ神。

(もしくは
 スサノオと天孫の間の代)

つまり

宇井ちゃんがウカノ御霊だとしたら
三雲&三輪の妹モチーフ…
もしくは弓場ちゃんの妹モチーフ。


なお大国主の別名→大己貴命という別称を代表に、大物主命、大穴牟遅神、葦原色許男命、宇都志国玉神、八千矛神、国作大己貴命、大國魂大神、伊和大神、所造天下大神、幽冥主宰大神、杵築大神など

今回(ウカノ御霊つながり話題)では
宇都志国のタマノ神がウカノ御霊のもともとの兄の名前だろうなーと思う。
{その神が大国主に取り込まれたまでの間が
 大物主(三輪山)とかじゃないかな?
 あと大国主の方に大物主経由ウツシシコク玉神発、な感じがあるから
 どこで大年神となったのか、それとももともとが大年の神だったのかどこで大年の神と経由したのか、同一神物設定になったのか、
 逆によくわからない}

シコク…四国?

(ウカノ御霊は確かになんか(話?さかのぼり地点が)四国出身っぽい気がするから四国なんかなー?)

いや、シコクじゃなくて
ウツシクニ、と読んで「食べ物の神の国」だろうけど。
(ウツシクニタマ神で食べ物の神の国の魂の神だろうけど)

都志かもしれないけど。っていうか都志がウツシから来ているかもしれない?
 2022/10/06 02:57:31 
■続き?、ワートリコミックス未収録ネタバレ   [ NO. 2022100601-3 ]
宇井ちゃんのモチーフがウカノ御霊だとしたら、

オッキーはスサノオと思われるので
先ほどの描きこみからするとスサノオと親子モチーフになるのかというと

スサノオがあっちこっちと併合してたやら神話取り込んだやら独立したやらなんか政治的なもの感じるなな強引さ乱立やらで

あっちこっちの神より親だ、いや同一神物だ、いやその神の孫と同一人物だ、いや……以下略

となるので宇井ちゃんのモチーフの兄だったりもする。

(スサノオ…全部「あのかみと、いやあの神と同一神物」を取ると一貫性が無さすぎる…
ヒルコの神もあっちこっちの女神から生まれる設定かなりあるけど、
いちいち死んでるエピソードあるというかまず死んでるのが先に在るから「転生」で済むんだけど…(実際、ヒルコ→少彦名→エビス、は全部「転生」ってハッキリ言われてるところも多い。
エビス(漂流物=国の外からくるもの)=ヒルコ(昼の外および昼の外からくるものおよび昼の外にいるモノ)なんで同時でオッケーなのも整理整頓上にも意味的にも強い))


脱線しましたが

宇井ちゃん=ウカノ御霊、
オッキー=スサノオ?
三雲=大国主(おおなむじ)
諏訪さん=諏訪大社・諏訪明神・お諏訪様(建御名方命(バージョンにより大国主の子、タケミナカタの兄)と八坂刀売命の夫婦神)、または「諏訪地方に来た神全部まとめて混在させたまま読んだ名(なお、土着にとって平和的に加えれば敵味方国ツ神天津神関係なし)」)

なんだけど

今回(閉鎖環境試験の意、SQで言えば先月号)では
香取が「精神的に閉じこもる(部屋の中に位置的にも閉じこもる」なので
天照ポジションで天岩戸だったので

宇井ちゃん、アメノウズメ役
諏訪さん、オモイカネ役?
オッキー&眼鏡、田力の男&三本足の烏役、

でしたけど。

…なんというか宴会(楽しそうなこと)を聞きつけて出てくるというか宴会(楽しそうなこと=デート)を計画した時点で田力を必要としないほどびょんと出てきましたが。

この香取品種の稲…!田お越しを必要とせず歌だけで、
というか鶏の鳴き声だけで芽吹いた!!
(ただし宇井ちゃんが誘っても無理だったので踊りでは満足しなかった様子)

まあ香取品種の稲が求めていた栄養剤が合致した(烏丸デート)ということで…。
 2022/10/06 02:45:14 

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: